2018.08.31
OTAブックアート
アトリエカード
ブックアートを追究・発信するスタジオ、OTAブックアートの太田泰友(ブックアーティスト)さんにご用途を教えていただきました。




- 用紙
- カラープラン-FS カシミヤ 640×970㎜T目 217㎏
カラープラン-FS クールブルー 640×970㎜T目 217㎏
カラープラン-FS ライトグレー 640×970㎜T目 217㎏
- 用途
- アトリエの案内カード
- 選んだ理由
- 多色展開するため、色幅の広いカラープラン-FSを選んでいます。また、活版印刷の圧力による凹凸をしっかりと出すのにふっくらとした紙質が相性が良く、物質感が感じられる仕上がりになっています。(デザイナー 加藤亮介さん)
- 印刷加工
- 活版印刷
- デザイン
- 加藤亮介
- 関連イベント
-
ヨンネ手製本講座(洋本編/和本編) at OTAブックアート
- 会期
- 2018年9月2日(日)10:00~、14:00~
- 会場
- OTAブックアート(東京都品川区小山2-16-3)
- 概要
- 講師に植村愛音さんをお迎えし、基本的な洋本と和本づくりの手製本について全6回のカリキュラムで学びます。このカリキュラムでは、洋本編と和本編それぞれ代表的な洋本と和本の作り方を習得し、それぞれの特徴を理解し、応用していけるようになることを目標にしています。会場にはOTAブックアート代表の太田泰友も同席し、太田がドイツで経験してきたことや、手製本とブックアートの関わりなどについてもご紹介します。