紙を探す

検索する

条件から探す

竹尾ミニサンプルの
カテゴリーから検索

検索する

用途から選ぶ

おすすめの紙

各種見本帳を購入する

ご購入について

店舗で受け取る

「ヒキダシノカレンダー」

トップ > ピックアップ一覧 > 「ヒキダシノカレンダー」ワークショップ開催のお知らせ|2011年10月23日公開

 

田中千絵×竹尾 万年カレンダー「ヒキダシノカレンダー」

 

 

日本橋三越本店でDESIGNTIDE TOKYOと連動して、
2011年10月23日(日)~11月3日(木)に開催される「カレンダーコレクション」にて、
同百貨店と田中千絵さんと共に開発した万年カレンダー「ヒキダシノカレンダー」が販売されます。

 

「ヒキダシノカレンダー」は日付部分がひとつひとつ箱型の引き出しになっていて、
1ヶ月全体で棚になる万年カレンダーのキット。組み立てるだけでもさまになりますが、紙ならではの加工のしやすさで、
シールを貼ったり絵を描いたりしながら自分だけのカレンダーに仕上げることもできます。

 


 

数字のシールはキットのセットに入っているもの。
これを貼るとTOP画像のようなシンプルな万年カレンダーになります。
マスキングテープを使ってペイントすると整った仕上がりに。
フェルトやボタンなど、紙以外の素材を飾っても可愛いですね。

 

本ページの後半には、10月2日(日)開催のワークショップで子供たちがつくった、
「ヒキダシノカレンダー」の一部もご紹介します。

 

 

■万年カレンダー「ヒキダシノカレンダー」■

 

 

 

 

サイズ: H 325mm × W 470mm × D 67 ㎜(完成時)
価格:5,250円(税込)
取扱店:日本橋三越本店 1階中央ホール 
※当サイトでの取扱いはございませんのでご了承ください。

  三越の通信販売をご覧下さい。(詳しくはこちら)

 

 

■「ヒキダシノカレンダー」木枠バージョン■

 

外枠を木枠で特注した一点物。

 

 

価格:105,000円(税込)

取扱店:日本橋三越本店 1階中央ホール
※当サイトでの取扱いはございませんのでご了承ください。

 

 

田中千絵×竹尾 万年カレンダー「ヒキダシノカレンダー」

 

―― 収納ができるカレンダーは実用的ですし、なによりとても可愛いですね!

 

田中千絵

昨年末に発表したアドベントカレンダーボックスが発想のきっかけになりました。
この箱を縦置きの「ひきだし」にしてみたら、気軽に物を出し入れできて、さらに楽しくなるのでは?というところから始まりました。

 

箱の持つ、わくわく感は、大人も子供も共通ですね。
何が入っているのかな?何を入れようかな?という心理が働くので、箱には不思議な魅力があります。
箱の側面4面を活かして、気分で入替えて楽しめるように工夫しているので、
1年を通して異なる印象でお使いいただけるカレンダーになっています。

 

 

実は制作当初「貼り箱」でいこう!という話が進んでいたのですが、
7日×6週=42もの箱を「貼り箱」にするのはコスト的に難しい、ということになりました。
そこから「組み箱」にしてみては?というアイデアが出て、
それなら初めから出来上がった商品ではなくて、組み立てる事を楽しめるキットに……という展開に。
さらに「色で魅せる」という発想が膨らんでいくことになったので、面白いですね。

 

今回の「ヒキダシノカレンダー」はワークショップの開催の他にも、DESIGNTIDE TOKYOの時期に、

日本橋三越にて発表されることになっています。楽しみです。また、今年のお歳暮として発売される予定もあります。
美しいモノが出来上がることは、商品の企画で一番大事なところだと思いますが、
さらに、その商品がどんな形でアウトプットされていくのかというところも大事だと考えています。
そういう意味でも、今回の取り組みはとてもいいなぁ、と思います!


ページトップヘ

田中千絵×竹尾 万年カレンダー「ヒキダシノカレンダー」

 

―― 42個の引き出しに使っている紙のグラデーションが美しいですね。

 

田中千絵

42の箱すべて違う色で指定しました!


これだけの色数に対応している紙といえば、やはり「タント」。
色はとてもデリケートなので、並び方、選び方、すべてじっくり吟味しました。

わたしにとって「タント」は、豊富な色数が一番の魅力です。
さらに、質感にも主張がすくないので、とても使いやすいと思います!

 

色数が一番多い(131色ある)厚みのものを使いました。
131色って、すごいですよね!
色鉛筆でも131色あったら、すごい迫力ですよね!(笑)

 

おじである田中一光氏が開発にかかわっていますが、
それとは関係なく、「タント」大好きですよ!(笑)

 

 


ページトップヘ

田中千絵×竹尾 万年カレンダー「ヒキダシノカレンダー」

 

―― 一般的なカレンダーとは違った魅力で、つかい方もひろがりそうですね。

 

田中千絵

万年カレンダーなので、もちろん普通にカレンダーとしての使用は前提ですね(笑)。
そのほか、テーマを決めて何か入れるものを決める、そんな箱にもなりそう。
男性なら、日本酒用のおちょこを入れて、毎日違うおちょこでお酒を楽しむ、という箱。
女性なら、アクセサリーを入れてみるとか、
子供なら、アドベントカレンダーみたいに、その箱の中にはお菓子がはいっているという使い方も!

 


ページトップヘ

 

―― 先日、日本橋三越で親子を対象にしたワークショップが開催されましたね。

 

田中千絵

大人に大きな箱を組んでいただいて、子供たちは小さな箱を組み立てたり、
その表面にいろいろ貼ったり書いたりして、楽しんでいただければいいなと思って開催しました。
とっても可愛い作品に仕上げていただいたので、一部ご紹介させていただきます!

 

 

  

 

お星様で統一していて可愛いですね!
お手本の箱のならびに忠実にしていただいて、ありがとうございます!
お子様も楽しんで下さってて嬉しかったです!

 

 

 

 

はじめのコンセプト決めから、ただならぬ雰囲気だったお二人。
目指すところが決まると、一気に分担作業で進めていく感じが、
そばで拝見していて、とっても頼もしかったです!
そして、仕上がりも素敵!!

 


 

 

デコレーションのときに、お嬢さんの圧倒的な意気込みがあって、
みんなの注目の的でしたが、できあがってみると、小学生女子ならではの世界観があって、

企画したスタッフからも驚きの声。
楽しく使ってください!

 

 

 

 

男の子お二人、積極的に取り組んでくださってありがとうございました!
お兄ちゃんがつくった、金と銀のスペシャル箱、素敵です!
5歳の弟くんも、細かい作業まで頑張ってくれました
ヒキダシには、ベイブレードを入れるんだー!って教えてくれました!明確!

 

 

―― それぞれとても可愛いですね!
    最後にワークショップを終えて、それから10月23日からのデザインタイドに向けて、
    ひとことお願いします。

 

田中千絵

慣れない『講師』という立場のワークショップ、色々勉強になりました!
みなさんそれぞれのアイデアを拝見して、また、あの箱の可能性がまた広がりました!
箱はみなさん、開封から30分くらいで組みあがってたので、実際おうちでも気軽に
お楽しみいただけるキットになったなぁ、と、嬉しく思います。

デザインタイドの時期には、日本橋三越の1階、中央ホールでの展開もあるので、お楽しみに!
たくさんのお客様に見ていただけると嬉しいです!

 

 

 

 

田中千絵さん

田中千絵 TAKEO PAPER SHOW 2002 クロマティコ+刺繍 レターセット

田中千絵 chie tanaka 〈Designer〉

 

1974年 東京都渋谷区出身。
1996年 武蔵野美術大学造形学部 空間演出デザイン学科卒業。
在学中、伯父である田中一光のもとでデザインを学ぶ。
1996年 フリーで仕事を始める。
1998年 ストライプファクトリーで活動を始める。
2002年 TAKEO PAPER SHOW 2002 参加 (左下画像)

 

1996年から「TSUMORI CHISATO」の路面店や「BEAMS」のウインドウで、

独自の世界観により展開したウインドウ・インスタレーションの作品群が話題になる。

表現方法にはこだわらず、デザイン全般、イラストレーション、アートなど、

多岐にわたる。

現在は個人の活動と平行して「STRIPE FACTORY」でチーフ・デザイナーも務め、 CM映像やアプリの企画などにも携わる。

 

WEB : http://www.stripe.co.jp/chie/
ブログ : http://d.hatena.ne.jp/chietanaka/
Twitter : http://twitter.com/chietanaka

 

 

 

 

 


ページトップヘ

当社では、当ウェブサイト(takeopaper.com)を快適にご利用いただくため、また、当サイトがどのように活用されているかを当社で詳しく把握するためにCookieを使用しています。「同意する」ボタンを押していただくか、引き続き当サイトをご利用いただいた場合、上記の条件に同意いただいたものと見なします。Cookieの取り扱いについては、「お客様の個人情報のお取り扱いについて」にも記載されていますのでご参照ください。