流通している紙には様々な規格(サイズ)が存在しています。
takeopaper.comにてお買い求めいただける「全紙」とは、製紙メーカーから流通されるシート状の大きな紙(原紙)のことです。用途によって選択できるよう、原紙寸法には四六判や菊判などの種類があります。一方A4など一般的に馴染みのある仕上がり寸法は、原紙を断裁して仕上げられたものです。原紙寸法も仕上がり寸法も、JIS規格によって定められています。
■JIS規格による主な原紙寸法
主な洋紙の原紙の規格・寸法
| 四六判 | 788×1091 | |
|---|---|---|
| B列本判 | 765×1085 | |
| 菊判 | 636×939 | |
| A列本判 | 625×880 | |
| ハトロン判 | 900×1200 |
(単位:mm)
主な板紙の原紙の規格・寸法
| L判 | 80×110 | |
|---|---|---|
| K判 | 64×94 |
(単位:cm)

(単位:mm)
■JIS規格による主な仕上がり寸法
| A列 | B列 | |||
| 0 | 841×1189 | 1030×1456 | ||
| 1 | 594×841 (A全) |
728×1030 (B全) |
||
| 2 | 420×594 | 515×728 | ||
| 3 | 297×420 | 364×515 | ||
| 4 | 210×297 | 257×364 | ||
| 5 | 148×210 | 182×257 | ||
| 6 | 105×148 | 128×182 | ||
| 7 | 74×105 | 91×128 | ||
| 8 | 52×74 | 64×91 | ||
| 9 | 37×52 | 45×64 | ||
| 10 | 26×37 | 32×45 |
(単位:mm)

JIS規格による仕上がり寸法にはA列とB列があります。そしてそれぞれに続く数字が1つ増すごとにその半分の寸法になります。このとき、縦と横の比率は1:√2(約1.4)の関係となっており、1枚の原紙寸法より効率よく紙を使うことができるように設定されています(上図参照)。

